すんません。 うまがきた ではありませんでした。稲刈りの時期なので それを。。
コンバイン収穫ですが 馬房に敷くわらがほしいので(馬が来るんだもの)、
稲わらを長いままにしてもらいました。はせ掛けするために、束ねます。

4列 これで半日。一列1時間はタップリかかります。

見かねてハハも手伝ってくれてます。昔のプロですからね。。さすがうまいです。

夕方遅く 軽トラで放牧地に運んで 柵に稲わらを掛けます。

これらを延々と。
1枚の田んぼ(2反)4日かかる予定。 (3反お願いした1週間はかかるかな。)
大変そうに見える? でも今の季節は外での作業 すごく気持ちいいんですよ。
でもでもでも、途中雨降られた。

雨に降られると 下側の稲わらがダメになります。 天地返しして乾かします。
やり切れず あ~ぁ稲わら腐っちゃうな~。 もったいない!!
まだまだまだ ひとり牧農は続きます。
(忙しくて更新ストップと思ったんだけど待っててくれる方がいらっしゃるので頑張ってみました。)
スポンサーサイト
- 2016/10/13(木) 07:00:00|
- ひとり牧農
-
-
| コメント:0
今やっていること。
新たに畑ををお借りしたので 放牧地を広げるべく作業にいそしんでおります。
(馬がまだ来ないのに。。でも来ることは決まった。)
畑が雑草だらけなのでまず草刈りをして
(雑草の丈が長いのでロータリーに絡まってしまう)
トラクターで耕しました。

ハイ 2面出来ました。 ここに来年秋にはまた牧草の種を蒔こうかと。
ここはどこかというと。下の航空写真を見てください。
今の放牧地
◇ の左上になります。
◇ の所。
(◇は借用予定。◆は採草地いずれ放牧地。 〇は丸馬場予定。 +は虎太郎ん家)昼夜放牧をしていきたいので お馬さんに飽きられないように 放牧地を広げたいのです。
数年後には今の放牧地の牧草の更新もしていかなきゃならないし。。
(果たして出来るかな)
ということで まだまだ ひとり牧農 (私の造語) は続きますが。。
ひとまず
ひとり牧農 編 は終了いたします。
たぶん次回からは
馬がキター ! になるのでは。 たぶん。。
それまで更新はお休みします。
応援ありがとうございます。では、お楽しみに。
(この予約投稿時点ではまだ日にちはわかりません。すいません。)
- 2016/10/10(月) 07:00:00|
- ひとり牧農
-
-
| コメント:0
引退馬協会の代表理事さんがいらした日、
うちの牧場に来る前に
馬を運んでくれるという Tさんのところに寄られました。 (県内の方)
私もご一緒させていただきました。
代表理事とTさんの会話「埼玉と千葉 2頭運んでほしいんだけど・・。」 と代表理事
『埼玉はどこら辺?』 Tさん
・
(住所のやりとり) ・
「じゃあ いつごろ?」 代表理事
『いつがいいんだい。』 と Tさん
「いつでも。 そちらに合わせますよ。」
『急ぎかい? それとも1ケ月先とか?・・』
(私 ドキドキ)「急ぎで。」
(私 ドキン)『来週は ○○にいかないと・・』
(○○ 結構遠い) ・
(今は馬の移動の多い時期らしいです) ・
『・・じゃあ 再来週だね』
(ついに !!)再来週の いつっ ?!!
- 2016/10/08(土) 07:00:00|
- ひとり牧農
-
-
| コメント:0
先日、引退馬協会の代表理事さんが
うちの牧場にいらっしゃいました。
私が初めて馬を飼うことになるので
譲渡する馬の管理がきちんと出来るかどうか
施設や放牧地を見にいらっしゃいました。
有ったほうが良い設備。
私が見慣れてて気づかなかった、
馬の行動でちょっと不安がある箇所。
初めて入って来る馬たちへの牧場のならし方などなど。
いろいろアドバイスをいただきました。
お忙しいところ ほんとうに ありがとうございました。
(前にお会いしていますが、 いやー 緊張しました。)アドバイスをもとに 馬たちの目線に立って考え
馬たちの余生を見守っていきたいと思います。
来る馬さんたち 不束者ですが、
どうぞよろしくお願いいたします。

ふつつかもの?! それじゃダメだよ。
(おっっ レイ きびしいねぇ。 挨拶ですよ、 あ い さ つ。)
- 2016/10/05(水) 07:00:00|
- ひとり牧農
-
-
| コメント:0

虎太朗さん!! 前に借りようとしていた 村の草地の件 結局どうなったの?! 報告まだだったよね。
おぉー そうだったねぇ。
ご記憶にある方もいらっしゃるかな。。
1年半前にさかのぼって。 今更だけど 村の草地割図を見てみようか。
赤いところが借りたいと思っていたところ。
当時 村の役所の担当者に 案内してもらってぐるりと 見てきたところ。(全部で11ha )

結局は 借りられないことに。
私より先に他から話があって それを担当者まで知らされておらず、
私に空いている草地として案内してしまったらしい。
そこは整地が大変だし。 冬場は雪が降ったら入れなかったからなぁ。

畑にしたから 早く 牧場が出来たんだね !!
そうだねぇー。
引退した馬たちを 一頭でも多く助けたいと思っていたから。
できるだけ広い土地をと 欲張っちゃった。。
(放牧地が荒れない理想の広さは馬1頭に1haだっていうしね。 )それに小学生の時よく遠足とかで行ってたからね。
他に転用されて草山がなくなっちゃうのは寂しいもの、つばをつけておきたかったんだよ。
里地にも 後継者がいなくて 広ーい土地が空いてる所あるんだって。
草山より行き来がしやすいし 今後はそちらに目を向けていこうかなぁ。。
(えぇっー!! )
皆さん いつも 応援ありがとうございますぅ。
- 2016/10/01(土) 07:00:00|
- ひとり牧農
-
-
| コメント:0